貧者の一灯ブログ

マイペースで自己満足のブログを投稿しています。

貧者の一灯・森羅万象















静けさと沈黙が部屋に満ちている。


聴診をしようとしてかがみ込んだ時、胸ポケ
ットに入れていたボールペンが床に落ちた。


拾おうとして顔を横に向けると視線が男の
目の高さに合った。


この世を去ろうとしている人間と窓から見
える少しかすんだ山が同じ視野に入った。


「ああ、この人が見た最後の光景はこれだ」
と私は思った。 何の根拠もないが、そう思
った。


ベッドサイドには家族が揃い、無言で男の
手を握り、足をさすっている。


「先生!」という看護師の声で私は我に返
った。見ると心電図は一直線になっており、
呼吸も停止していた。


心臓マッサージをしようとする看護師と男
の間に割って入るようにして、私は聴診し、
頸動脈に触れ、最後に瞳孔にライトを当てた。


瞳孔どうこうは大きく開いており、もちろん
対光反射(瞳孔に光刺激を与えると瞳孔が小
さくなる反応)もなかった。


そっと乱れた毛布を直し、注視する家族に
「午後4時38分に亡くなられました」と低い
声で告げ、一歩下がって手を合わせ、頭こ
うべを垂たれた。


妻と子供たちは冷たく静かになった夫、父の
傍らに寄り添い、妻はそっとその手を握った。


この夫婦はどんなふうに出会ったのだろうか。
そして、どのような時間を過ごして来たのだ
ろう。


私はその別れに立ち会って、二人にしかわか
らない時の流れを思った。


沈黙の中で妻は手を通して夫と最後の話をし
ているようだった。いろいろな出来事を反芻
はんすうしているのだろう。


楽しいことも悲しいことも喧嘩したことも、
もう別れようと思ったことも、二人で共有
してきたことすべてが、もうすぐ妻の記憶
だけになってしまう。


もし、あの世というものがあるならば、そこ
でまた話せる日までその記憶は閉ざされてし
まう。


「しばらくご一緒にいてあげてください。
またあとでうかがいます」 私は家族に告げ、
看護師と共に今一度彼に手を合わせ一礼した。


妻と子供たちは立ち上がって我々に深々と頭
を下げた。


部屋を出てドアを閉めようとすると、後ろ
から嗚咽おえつの声が響いてきた。


ドアの外はいつもと同じ、少し騒がしい病棟
だった。


ドア1枚を隔てて死者とその家族が別れを惜
しんでいるなど想像もつかない光景だった。


看護師は小走りで忙しそうな表情をしており、
休憩室では談笑する患者の姿も見られた。


私は死亡診断書を書き終わり、家族が落ち着
き病理解剖の話ができるようになるまでのわ
ずかな時間に他病棟の患者を診ておこうと思
い付き、階段を降り始めた。


そして段を降りるに連れて、男に関する記憶
が薄れ始めていくことを感じていた。



桜の散る頃に 結核病棟



「もう大丈夫だね。でもまだ日焼けはほど
ほどにしておいた方がいいよ」


私は聴診器を外しながら彼女に話しかけた。


小麦色の肌に水着の跡がくっきり残り、心
なしか少しふっくらとしたように見える。


「へへ、この間海へ行っちゃいました」 彼
女は入院中には見せることがなかった人懐っ
こい笑顔で答えた。


「大丈夫だとは思うけど、まあ、気をつけて
ね」


「長かったです、本当に」 たくしあげたTシ
ャツをもとに戻しながら彼女は噛み締めるよ
うに言った。


「もう妊娠しても大丈夫だと思うよ。でも、
念のためにこれからは近くの内科と産婦人科
のある病院で診てもらった方がいいね。


紹介状を書いておくよ。それと、もし何かあ
ったら連絡してきなさいね」


「長い間お世話になりました」 初めて会った
時の暗くとんがった感じは消え、礼儀正しく
穏やかに彼女は頭を下げた。


横にはあの日と同じ彼がいる。若い夫婦は
もう一度頭を下げ、手をつないで診察室を
あとにした。


その後ろ姿に「仲がいいね、お幸せに」と
思わず声をかけると、二人は振り返ってニ
コッと笑った。


病院ではあまりお目にかからない微笑まし
い光景だった。


病気が治った患者が喜びに溢れて去っていく
時、臨床医は満足感に浸る。そしてそれまで
の過程が困難であった場合ほど感慨は深い。


1年半前、彼女は家から遠く離れたこの病院
に入院してきた。


彼女は居酒屋で深夜まで働き、そのあと朝ま
で遊んで食事は不規則という生活を送り、結
核を発症した。


外来に現れた彼女は痩やせて顔色は悪く、
不安となげやりな雰囲気をまとっていた。


森に囲まれた小高い丘の上にある、戦後すぐ
に建てられた「結核療養所」は古く、近代的
な病院しか知らない彼女にはカルチャーショ
ックであっただろう。


彼女は「なぜ私はこんなところにいるの、こ
れは現実なの」とでも言いたげな怒りが混じ
った表情を見せていた。


傍らには片時も離れず一人の若者が寄り添っ
ていた。


診察のあと病気やその治療に話が進んでくる
と、彼から事細かな質問が出され、面談は1
時間にも及んだ。。…












生まれたばかりの次男の写真は、どれも二重
まぶたのどんぐり目。


よく乳を飲み、よく泣き、よく眠る。 男の子
にしては、手のかからない赤ん坊でした。


次男は耳が聞こえません。


とりたてて不自由とか不便ということはなく、
ただ聞こえないだけ。


違うところは、日本語ではなく手話で話すと
いうことです。


そんな当たり前のことに気付くのにずいぶん
時間がかかりました。


初めて聞こえないと分かったときは、 身も心
もよじれんばかりに泣きました。


「子供の前で泣いてはいけない」と思いなが
ら、 無邪気に遊ぶ息子の姿にこらえきれない
ときもありました。


アニメに夢中になっていた次男が振り向くと、
いつもと違う母の顔。


まだ二歳にならない次男は、不思議そうに母
の顔をのぞき込み、 小さな手でほおの涙を
ふき取ります。


ところが涙は止まりません。


息子は大急ぎでティッシュを探し、 母の目か
らあふれ出る涙を一生懸命ふき取ります。


その傍らに、何も言わず、じっと見つめる長
男がいました。 その表情を見たときに私はハ
ッとしたのです。


「お母さん、どうして泣いてるの?弟のせい?
弟はお母さんを悲しませる子なの?」 と言
ってるような気がしました。


「違う、何か違う!」


あの日を境に、私の目はすっかり乾きました。
あらゆる情報を求めて、昼間は本屋と図書館
を駆け回り、 夜はパソコンとにらめっこです。


そして意外な言葉に出会ったのです。


「生まれたときから聞こえないから、聞こえ
ないことがフツー。  


手話で自由に話ができるし、不幸でも不便
でもない。  


だから、ひとつの個性として認めてほしい」


正直言って驚きました。 でも、何だかすんな
り理解できました。


それから2カ月。 次男の小さな手が話し始
めました。


「おかし、ちょうだい」 「チョコレート好き」
「いーっぱい」 「ダメー!」 話しはじめの少
ない単語の中に「ダメー」を見たときは、「し
まった!」と思いました。


「○○しちゃダメ」「△△はダメ」 という私
の”ダメダメ攻撃”の裏返しです。


ダメという前に「○○すると××になるよね。
どう思う?」 と聞かなきゃいけない。


わかってるんだけど、忙しい子育ての中では
なかなか出来ないっ。


何しろ男兄弟は年齢に関係なく、朝から 【起
きる→ケンカ→遊び→ケンカ→遊び→ケンカ→
寝る】というのが日常。


母は、「ナニやってんの!何回言ったらわかん
の!ダメでしょ!」 と怒鳴ってしまう毎日な
のです。


人さし指で軽くほおに触れ、親指を立てると
「お父さん」。 小指を立てると「お母さん」。


次男はすぐに「お父さん」と呼ぶようになりま
した。 もちろん主人は大喜び。 でもなかなか
「お母さん」と呼んでくれません。


「お母さん」と呼んでくれない、 その理由
がやっと分かりました


ある時、部屋の隅で次男がモゾモゾしています。
右手で左手の小指を立てているのです。


二歳になったばかりの息子にとって、 小指を
立てるのはまだ難しかったのです。


添えている右手を離すと、左手の小指はすぐ
に曲がってしまいます。


何度か繰り返しているうちに、 次男は左手
の小指を右手でギュッとつかんでほおに当て、
そのまま私のところに走ってきました。


「おかあさん!」 小さな手で呼んでくれた


「お母さん」は、どんな大きな声よりも、
どんな流暢な日本語よりも、愛おしく頼も
しく思えました。


そして、次男の手話は瞬く間に上達してい
ったのです。


このころ「弟のために手話を覚える」と、家
族の中で一番張り切っていた長男の様子がお
かしくなってきました。


「僕も聞こえなければよかった…」とつぶや
きます。 弟に両親を取られたような寂しさ
があったのでしょう。


主人と相談した結果、「長男と母だけの時間」
を作ることにしました。


公園に行ったり、本を読んだり、映画を見た


り。 一年以上かけて、かたくなになった長男
の心は、 一年たった今、ようやく溶け始め、
自分の意志で弟と向き合うようになりました。


長男が生まれて7年、次男が生まれてから4年。
私は、この子たちから”人として一番大切なこ
と”を教わりました。


家族であっても、相手を思いやる心がないと、
その気持ちを理解することはできない。


相手を知って、相手を認めた上で、 人とし
ての関係が成り立つのだということ。


今になって実家の母が言います。 「あの時、
おまえは息子のことが不憫だったかもしれな
いけど、 私には孫だけでなく”おまえ”も
不憫だったのよ」と。


ここにも計り知れない親心がありました。


「おばあちゃんに千円もらっちゃった。僕
お金持ちー。  


お母さんうらやましい?」 と少しだけ大き
くなった次男の手が舞います。


「僕なんか、一万円も貯金があるんだぞ」 と
少年になりかけている長男の手が揺れると、
「お兄ちゃん、ずるーい」とまたケンカの始
まりです。


これから先、この子たちがどんなことを体験
させてくれるのか? ちょっと怖いけど、楽
しみです。…